
tonysame:メガネの田中 special voice Part.3
2020.05.28

メガネの田中ホールディングス株式会社 中山 祥子
2010年度85入社。入社後北九州→高松→ggなんば/大日→本店townでの勤務を経験し、昨年から大阪本社へ。現在は仕入れや新店の商品棚割、PB開発などを行なっている。実は引きこもりゲーマーという一面もあり、店頭とのGAPがすごいとの噂も。今のお気に入りはアイヴァンの仲間由紀恵モデル。

株式会社トニーセイムジャパン 細井 礼
トニーセイムジャパン代表取締役社長
メガネ好きが高じて、メガネの田中なんばCITY店にアルバイトで入社。その後中途採用にて正社員に(当時の社員番号は823088)。当時ライフワークだったggブログが今このvoiceに活きていると感じている35歳。
細井さん今回もよろしくお願いいたします。
店舗の皆さんも見てくれているみたいで、評判良いですよ!
それは良かったです。昔一緒に働いていた皆さんも見てくれていると嬉しいですね。
きっと見てると思います。
今回はアセテートライトですかね?
はいそうです。今シーズンは、弊社のベストセラーTS-10535の新色コレクションです。

色がもうほんとにグッときます!
ありがとうございます笑
今回の3色の中では特にこの色が好きです。

いいですよね!
私の接客したいお客様像とメガネがぴったりなんです!
このメガネを持って接客がしたいです!
笑
どんなお客様像なんですか?
柔らかな空気感の男性です。
一般的な「メンズスクエア」だと強すぎるような優しい印象の男性も、このカラーなら親しみやすく、少し色っぽく見えるんじゃないかと思います。

男性でこのカラーはめちゃくちゃオシャレですよね。
間違い無いと思います。


他の2色は、結構派手な柄生地に見えますけど、かけてみると全然違和感がないですね。
はい。正面視1mmのアセテートライトならではの存在感だと思います。
いつみても、本当に薄いですよね。華奢というか。
そうなんです。非常に繊細なデザインです。
鯖江でも形に出来る工場は現状2社。もちろん、やろうと思えばやれる工場はあると思いますが、まず「作って」もらえません。
そうなんですか?どうしてですか?
製造上のほんの少しのズレが致命的になってしまうんです。
正面のリム中央付近が1mmの設定で、最薄部は0.9mmの設定です。
「2mmのリムのフレームで0.1mmの誤差」がでても問題になりませんが、「0.9mmの部分で0.1mmの誤差」がでると完全にアウトですので…
確かに。。失敗が許されないんですね。
その通りです。そんなアセテートライトなんですが、接客の際にぜひお願いしたい方法があるんですよ。
お、そうなんですか?
他のフレームと比較して見ていただきたいんです。
まずは少し太めのプラスチックフレームと比べてください。

薄さが際立ちますね。

次にメタルフレームと比べます。
おーいい勝負ですね!こういう流れなら、アセテートライトの魅力がわかりやすく伝わりますね。さすが田中OB!
当時沢山学ばせていただいたからこそ、今があります!
これからも一緒に弊社でもトニーセイムを盛り上げていきましょ笑